2022年5月に終了したかながわPay第1弾キャンペーン。
神奈川県全体が対象のキャッシュレス決済ポイント還元キャンペーンで還元金額が最大で30,000円ももらえることから、好評でしたよね。
第1弾が終わったばかりですが、2022年7月にそんなかながわPayの第2弾キャンペーンが開催されます。
還元率は最大20%、対象のアプリはau PAY、d払い、はまPay、LINE Pay、楽天ペイ(アプリ決済)の5種類と基本的な条件は第1弾と同じです。
2回目とはいえ、まだまだ『かながわPayが何か分からない』、『利用方法が分からない』といった方も多いと思います。
この記事で”かながわPay”について詳しく解説しようと思いますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてもらえると嬉しいです。
かながわPayとは?

かながわPayは神奈川県が開催するキャッシュレス決済ポイント還元キャンペーンで必要なアプリです。
かながわペイアプリを経由して対象の決済アプリでお買い物するだけで最大20%のポイント還元がもらえるので、お得なキャンペーンですよね。
キャンペーンの概要は次のとおり。
ポイント付与期間 | 2022年7月19日(火) 午前10時 ~ 2022年11月30日(水) |
ポイント利用期間 | 2022年7月26日(火) 午前10時 ~ 2023年1月31日(火) |
還元率 | 最大20%付与 ※店舗によって還元率が異なります |
付与上限 | 30,000ポイント/回 30,000ポイント/期間 |
対象の決済アプリ | ・au PAY ・d払い ・はまPay ・LINE Pay ・楽天ペイ(アプリ決済) |
還元ポイント | かながわポイント (1ポイント = 1円相当) |
還元予定日 | 決済日を含めた8日目の午前1時から午前6時 |
かながわPayを使ってお買い物するだけで実質20%OFF!(店舗によって最大還元率が異なります。)
詳細を説明していきますね。
かながわPayのポイント還元率
かながわペイの還元率は最大20%です。
ただし、大企業でお買い物した場合は10%還元になります。
- 中小企業・小規模事業者:20%
- 大企業:10%
※フランチャイズなど、10%のポイント還元となる場合もあります。
還元されるポイントはキャンペーン専用の「かながわポイント」です。
神奈川県内のキャンペーン対象店舗でお買い物すると、決済金額の10%~20%の『かながわポイント』が『かながわPay』アプリに付与されます。
付与されたポイントは1ポイント=1円としてお買い物で利用できるので、お得なキャンペーンですよね。
ポイント還元の上限
かながわペイのポイント還元には上限があります。
1回のお買い物あたり30,000円相当のポイントが上限です。
- 1回のお買い物で最大30,000円相当
- 期間全体で最大30,000円相当
ポイント還元を具体例で紹介
20%還元のキャンペーン対象店舗でお買い物する場合を例に、かながわペイのポイント還元の具体例を紹介します。
20%還元のお店でお買い物する場合
- 1,000円のお買い物で200円の還元(20%還元)
- 150,000円のお買い物で30,000円の還元(20%還元)
かながわPay第2弾のキャンペーン期間
かながわPayキャンペーンでは、”お買い物でポイントがもらえる期間”と”もらったポイントを使える期間”があります。
ポイント付与期間:2022年7月19日(火) 午前10時 ~ 2022年11月30日(水)
ポイント使用期間:2022年7月26日(火) 午前10時 ~ 2023年1月31日(火)

ポイント使用期間を過ぎると還元されたポイントがなくなるので注意!
かながわPayキャンペーンの対象店舗
かながわPayキャンペーンページで対象店舗が公開されています。
事前に対象店舗をチェックして賢くお買い物しましょう!
コンビニエンスストア
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
食品・スーパーマーケット
- 片山本店
- しまむらストアー
- スーパーイヌイ
- 成城石井
- ビッグヨーサン
- カルディコーヒーファーム
- 自然食品FアンドF
- クイーンズ伊勢丹
- FUJI
- FUJI デリド
- 新鮮市場なかや
テイクアウト
- 崎陽軒
- 柿安
スイーツ・ベーカリー
- ゴディバ
- mokichi baker and sweets
- DEAN AND DELUCA
- グランリヴィエール箱根
この他にも対象店舗はたくさんあるので、ぜひ検索してみてください!
かながわPayキャンペーンのおすすめ活用方法
かながわPayのポイント還元キャンペーンはお得ですが、対象店舗がたくさんあるのでどこで利用するか迷ってしまう方もいると思います。
そこで、私がおすすめしたい活用法をいくつかピックアップしておこうと思います。
おすすめの活用法はこれ!
- ランチやディナー
- 食料品
- ガソリン代
- クリーニング
- 美容院
飲食店でランチやディナー


1つ目のおすすめは飲食店での利用です。
いつものご飯をお得に食べるもよし、いつもよりちょっと贅沢をするもよし、おいしいご飯をお得に食べられると嬉しいですよね。
せっかく食事するなら飲食店予約サイトをつかって予約ポイントももらいましょう!
食品を購入する


2つ目はスーパーマーケットなどでの食品の購入です。
必ず必要なものほどお得にお買い物したいですよね。
せっかくポイント還元があるので、奮発して焼き肉もいいですよね。
ガソリン代につかう


3つ目のおすすめはガソリンスタンドです。
自動車を利用している方ならガソリンは必ず必要ですよね。
最近はどんどんガソリン価格が高くなっているので、ポイント還元はうれしいですよね。
クリーニングにつかう


4つ目のおすすめはクリーニングです。
冬物のコートやダウン、ニット、スーツやワイシャツなどなど大切なお洋服をいたわってあげましょう!
美容院につかう
5つ目は美容院。
一回当たりの金額も大きいのでペイペイキャンペーンを活用すればたくさんポイントをもらえそうですね。
カラーやトリートメントで自分みがきにつかうのもよさそう!
かながわPayの利用方法
かながわPayでお買い物するおおまかな流れは次のとおりです。
- かながわPayでお店のQRコードを読み込む
- 金額を入力する
- QRコード決済サービスを選択する
つまり、かながわPayだけではお買い物はできないです。
かながわPayの他にQRコード決済サービス・アプリが必要になります。
かながわPayの対象アプリ
かながわPayで利用できるQRコード決済アプリは下記です。
- au PAY
- d払い
- はまPay
- LINE Pay
- 楽天ペイ(アプリ決済)
PayPay(ペイペイ)は使えません
QRコード決済といえばPayPayをイメージされる方が多いと思いますが、かながわPayではPayPayは使用できません。
この機会に他の決済アプリを使ってみましょう!
お店によって使えるアプリが違います
お店によって利用できる決済アプリが異なります。
自分が利用している決済アプリが使えないお店だと、かながわPayでお買い物出来ないので注意してくださいね。


かながわPayキャンペーンページの対象店舗検索画面に使える決済アプリが表示されるので、確認しておきましょう。
おすすめのQRコード決済アプリ
auPAY、d払い、はまPay、LINE Pay、楽天ペイの5種類も対象決済アプリがあると、どれを使っていいか迷ってしまいますよね。
私の個人的なおすすめはauPAYです。
理由は単純に対象店舗が多いからです。
多くの店舗から選べたほうが便利ですよね。
アプリのダウンロードはこちらから!
かながわペイ
auPAY
d払い
楽天ペイ
利用方法を動画で確認
利用方法については公式ページの動画が分かりやすかったので掲載しておきますね。
auPAY
d払い
はまPAY
LINE Pay
楽天ペイ
かながわポイントと決済アプリのポイントを2重取り・3重取りできます
かながわPayアプリでお買い物すると最大20%の『かながわポイント』が還元されます。
さらに、QRコード決済アプリ独自のポイントもたまります。
例えば楽天ペイは通常のお買い物で最大1.5%還元がもらえるので、かながわPayの20%還元対象店舗でお買い物すれば、1.5% + 20% で21.5%還元になります。
さらに、楽天ポイントの対象店舗ならお買い物前に楽天ポイントカードを提示してさらにポイントゲットもできそう。
上手にお買い物したいですね。
全国の自治体キャンペーンを一覧にしています
別の記事で全国の自治体キャンペーンを一覧にまとめています。
PayPay、d払い、auPAY、楽天ペイの情報を毎月更新で一覧化しているので、ぜひチェックしてみてください。


かながわPay第2弾ポイント還元キャンペーン まとめ


神奈川県全体が対象のかながわPay第2弾キャンペーンを紹介しました。
QRコード決済アプリに加えてかながわPayアプリのダウンロードが必要だったりと、通常のキャッシュレス決済ポイント還元よりも難易度が高い印象ですが、30,000円相当のポイント還元は大きいですよね。
ぜひ、しっかり理解してお得にお買い物しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 〇 […]