
こんにちは!そらです。
ロボット掃除機といえば、自動で部屋の中を掃除してくれる便利な家電です。
たくさんの種類のロボット掃除機がありますが、iRobot社のルンバが人気ですよね。
そんなロボット掃除機を購入しようと思い、調べた結果をまとめていきたいと思います。
機種を選ぶにあたって私がポイントに考えた機能の一つは『水拭きができる』ことです。
そんな水拭きのできるロボット掃除機を紹介しますね。
私のおすすめはECOVACS(エコバックス)社のDEEBOT OZMO 950です。
水拭き兼用ロボット掃除機のおすすめ!
DEEBOT OZMO 950 / ECOVACS

おすすめはECOVACS(エコバックス)社のDEEBOT OZMO 950です。
日本ではECOVACS(エコバックス)という会社は聞いたことがない人が多いかもしれませんが、実はロボット掃除機の業界ではシェアNo.2の人気企業です。
(私も知りませんでした。)
このDEEBOT OZMO 950のおすすめポイントは5点あります。
5万円程度の機種にも関わらず部屋のマッピング機能がある。
マッピング機能のある機種は10万円程度しいますが、それが5万円程度で購入できるのはすごいですよね。
マッピング機能があることで、“効率的に掃除できる”、“アプリ上で設定するだけで掃除禁止エリアを設定できる”、“水拭きエリアを指定できる“などたくさんのメリットがあります。
OZMO(オズモ)モッピングシステム
ECOVACSの特徴ともいえる機能です。吸引と水拭きを同時に行うことでさらに綺麗に掃除することができます。
カーペット自動認識
カーペットを認識できるため、水拭き中はカーペットを避けて掃除し、吸引中はカーペット上でより強い吸引力で掃除することができます。
便利機能が網羅されている。
- タイマ設定:アプリで設定した時間になると自動で掃除を始めてくれます。
- 自動再開機能:掃除の途中で充電がなくなりそうになると自動的に充電ステーションに戻り、充電が終わると元の場所に戻って掃除を再開してくれます。
- スマートスピーカー対応
- 落下防止センサー:階段のような段差を検知して落下を避けてくれます。
マルチフロアマッピング機能
1階と2階など複数の間取りのマップをアプリに保存できます。

水拭き兼用ロボット掃除機のメリット/デメリット
最近のロボット掃除機には一台で吸引と水拭きの両方ができる機種があり、たくさんの機種が発売されています。
ちなみに、実はルンバには吸引と水拭きが両方できる機種はありません。
ルンバと水拭きロボットのブラーバを併用する必要があります。
水拭き兼用ロボット掃除機のメリット
吸引のみの機種よりもきれいになることです。
水拭きもできることで吸引だけでは取り切れないゴミを取ることができます。
せっかくロボット掃除機を買うのなら少しでも自分で掃除する部分を減らしたいですよね。
水拭き兼用ロボット掃除機のデメリット
- 給水が必要。
- 水拭き用のクロスを洗うのが面倒
他にもあります!おすすめ5機種
吸引と水拭き両方の機能があるロボット掃除機もたくさんのメーカーから販売されています。その中でもおすすめの機種を紹介します。
Eufy RoboVac L70 Hybrid / ANKER

バッテリーで有名なANKER(アンカー)社のロボット掃除機のハイエンド機になります。
こちらも55,000円程度でマッピング機能のあるお得な機種になります。

S5 Max / Roborock

Roborock(ロボロック)は、Xiaomi(シャオミ)向けにロボット掃除機を生産しており、2019年までに500万台以上出荷しているとか。
そんなRoborock社はこのS5MaxとS6の2機種を自社生産していますが、ハイスペックが期待できそうですよね。
こちらも6万円程度でマッピング機能のあるお得な機種になります。

DEEBOT OZMO T8 AIVI / ECOVACS

おすすめ機種として紹介した、ECOVACS社のDEEBOT OZMO 950のハイエンド機種です。
空間や障害物を認識する能力がさらに上がっています。
また、AI技術を駆使しており電源コードなどロボット掃除機のじゃまをする障害物を賢く回避して掃除してくれます。
『最新のハイスペックロボット掃除機が欲しい!』という方におすすめです。

EufyRoboVacG10Hybrid / ANKER

先に紹介したANKER社のマッピング機能のない機種です。
こちらも2万円台の低価格で吸引と水拭き両方できるお得な機種になります。
『ハイスペックでなくてもいいけど、安くて便利機能もある機種が欲しい!』という方におすすめです。

V5s pro / iLIFE

iLIFE(アイライフ)社のロボット掃除機です。
『細かな機能はなくてもいいから吸引と水拭きのできる機種が欲しい!』という方におすすめです。
水拭き兼用ロボット掃除機の比較
メーカー | ECOVACS | ECOVACS | Roborock | ANKER | ANKER | iLIFE |
---|---|---|---|---|---|---|
機種 | DEEBOT OZMO T8 AIVI | DEEBOT OZMO 950 | S5 Max | Eufy RoboVac L70 Hybrid | Eufy RoboVac G10 Hybrid | V5s pro |
マッピング機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
アプリ連携 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
スマートスピーカー対応 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
まとめ
吸引と水拭き両方できるロボット掃除機を紹介しました。
ひとくくりにロボット掃除機と言っても様々な種類があり、それぞれ機能が異なります。
人によってポイントとなる要素は違うと思いますし、予算も違うと思いますので、その人に合った製品を選んでくださいね。
私のおすすめはECOVACS(エコバックス)社のDEEBOT OZMO 950です。
5万円程度でマッピング機能など多彩な機能を搭載してお得な掃除機だと思います。
また、別の記事でも DEEBOT OZMO 950 を紹介しています。
良かったら見てくださいね。
コメント