こんにちは!そらです。
私は36歳で転職に成功しました。
転職がうまくいかず悩んでいる方、転職したいけど踏み出せない方に
少しでも参考になればうれしいと思い、私の経験を紹介します。
今回は転職エージェントについて、実際に利用してみて感じた注意点を紹介したいと思います。もし、これから転職活動を行う方の参考になれば嬉しいです。
ちなみに、私はリクルートエージェントを利用しました。
転職エージェントを使って分かった注意点を3点紹介します。
- 複数のエージェントを利用すること。
- エージェントと頻繁にコミュニケーションをとる。
- あくまでも主導権は自分で持つ。

複数のエージェントを利用すること。
エージェントにも当たり外れはあります。
エージェントの中には経験の浅い方もおられますし、得意な業界、不得意な業界もあります。そもそも持っている求人も、お付き合いしている企業も異なっています。自分が希望している業界な不得意なこともありますし、希望の企業の求人を他のエージェントが持っているかもしれません。
対応の仕方に合う合わないはあります。
エージェントも人間です。そもそも合う合わないがあります。
人生の関わる大事な場面ですので、合わないと思ったら無理をする必要はありません。
エージェントからの情報を鵜呑みにしない。
エージェントからの情報にも疑いをもちましょう。
例えば、転職市場の状況などの情報を聞く場合でも複数のエージェントに同じ質問をして正しい情報を把握するようにしましょう。
エージェントと頻繁にコミュニケーションをとる。

私たちを企業に送り込むことでエージェントは報酬を得られます。
そのため、基本的に私たちに不利なことを行いません。
自分の状況をこまめに連絡して、「〇月までは忙しいから活動ができない。」など連絡することでそれに合わせたスケジュールで進めてくれます。
こまめに連絡してうまく利用しましょう。
あくまでも主導権は自分で持つ。
エージェントの早いペースに合わせる必要はありません。
エージェントに登録すると、「企業の資料を送るので〇日までに目を通しておいてください。」とか「〇日までに職務経歴書をメールで送ってください。」など次々と期限を切って話を進めようとしてきます。
しかし、無理にエージェントのペースで進める必要はありません。
こちらのできる日程で進めましょう。実際に、当初の私は出張が頻繁な時期であったこともあり、全く対応できませんでしたが、それでも少しずつエージェントと活動を進めていきました。
薦められるままにエントリーしない。
活動を進めるとエージェントのおすすめの企業を紹介されると思いますが、薦められるままにエントリーする必要はありません。
事前にエージェントへ書類を提出してあるため、実際にエントリーの作業はエージェントが行ってくれます。そのため、つい気軽にエントリーしてしまいがちなのですが、あくまでも自分が興味のある企業にエントリーしましょう。
薦められるままにエントリーしていると時間だけが無駄に過ぎていったしまいます。
エージェントにも都合があります。
エージェントは複数の転職希望者を受け持っています。
そのため、例えば複数の希望者が1つの企業を希望することがあると思います。そのような場合に、もしかしたら第2希望の企業を受けるように勧めてくるかもしれません。エージェントはなるべくたくさんの人を合格させたいためです。そんなことはないかもしれませんが、あくまでも自分が受けたい企業を優先しましょう。
あくまでも決断するのは自分。
エージェントは有効に利用するべきと思いますが、あくまでも自分の人生に関わることです。最終的には自分でじっくりと考えて、自分で決断しましょう。

まとめ

実際に転職エージェントを利用して分かった注意点を3点紹介しました。
エージェントに振り回されずに、正しく良い情報を得て、よりよい転職活動を行ってもらえると嬉しいです。
最後に、あくまでも決断するのはあなたです。
納得のいく転職活動になることを祈っています。
コメント